当協会について

沿革

主な沿革

昭和54年
(秋)
福島市内に県内の設備設計者が集い、団体設立準備会が発足(割烹萬世)
昭和55年
1月
福島県設備設計家協会設立 いわき市湯本温泉いずみや旅館にて会員数16名 初代会長 黒須勉を選出
昭和56年
2月
福島県及び福島市他4市に、会員による初の「入札参加資格審査申請」を行う
昭和57年
2月
会員のための建築士受験講習会を開催(受講者より5名合格)
10月
第1回技術講習会開催
12月
設備設計分離発注要望書を88市町村に発送
昭和58年
1月
福島支部発足
国会設備設計事務所協会連絡会に入会、全国大会に初参加
昭和59年
11月
「会報」創刊号発行
賛助会員制度発足、賛助会員数45社
初代賛助会長 ㈱タカムラ商会代表取締役高村庸三氏就任
12月
日本設備設計事務所協会連絡会(略称-設事連)設立に参加
同理事に黒須勉が選任
昭和60年
2月
「福島県設備設計事務所協会」に名称変更
10月
設事連第1回東部ブロック会議を福島市にて開催
昭和61年
3月
2代目会長木下庄市を選出
正会員21名 賛助会員46社
昭和62年
1月
建築士法による初の建築設備資格者(建築設備士)が誕生
本協会正会員7名資格取得
2月
県北、郡山、いわき支部発足
8月
第1回技術懇談会開催
昭和63年
10月
設事連広報委員長に黒須勉が選任
平成元年
10月
2代目賛助会長 古川電気工業㈱郡山営業所所長松田貴充氏就任
平成2年
2月
3代目会長國分次男を選出
正会員25名 準会員2名 賛助会員64社
福島県建設産業団体連合会に加入
4月
設立10周年記念事業として福島国体に30万円寄附
8月
設事連理事に國分次男が選任
平成3年
10月
3代目賛助会長 ㈱福陽電機製作所専務取締役畑山彰博氏就任
平成6年
2月
4代目会長二瓶嘉人を選出
正会員27名 準会員3名 賛助会員91社
9月
4代目賛助会長 松下電工㈱福島営業所所長芝久男氏就任
10月
福島国体に50万円寄附
設事連第10回東部ブロック会議を郡山市にて開催
平成7年
2月
協会事務所を福島市五老内町2-10アスカビル1Fの現在地に移転
3月
県北、県中、県南、浜通り支部発足
4月
設事連と(社)日本設備設計事務所協会が合併、「(社)日本設備設計事務所協会」発足、本県協会
正会員、準会員が全員加入する
9月
5代目賛助会長 松下電工㈱福島営業所所長岡本俊嗣氏就任
平成8年
2月
定款全面改正
(社)日本設備設計事務所協会 福島県支部発足
全員協議会で本協会の社団法人化促進を決定
平成9年
2月
協会シンボルマーク制定 協会旗制定
5月
(社)日本設備設計事務所協会理事長に二瓶嘉人選出
10月
6代目賛助会長 松下電工㈱福島営業所所長渡部攻氏就任
平成10年
5月
(社)日本設備設計事務所協会法制化特別委員長に二瓶嘉人選出
平成11年
5月
(社)日本設備設計事務所協会登録制度特別委員長に二瓶嘉人選出
10月
7代目賛助会長 ㈱A水技研常務取締役紺野正男氏就任
平成12年
10月
第5回東北・北海道ブロック会議を福島市にて開催
協会設立20周年記念式典を福島市にて挙行
平成13年
6月
建築設備こまりごと相談会を福島市にて開催
平成14年
3月
5代目会長木下庄市を選出
正会員31名 準会員2名 賛助会員108社
平成16年
4月
積算支援ソフトEDS、積算単価発売
平成18年
3月
6代目会長八島次雄を選出
正会員27名 準会員2名 賛助会員96社
9月
8代目賛助会長 福島機工㈱代表取締役阿部吉昭氏就任
6月
設備3団体による総合設備協会発足、加入
平成19年
9月
第12回東北・北海道ブロック会議を裏磐梯猫魔にて開催
平成21年
3月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会設立総会
正会員26名 準会員1名 賛助会員85社
7月
一般社団法人を取得、法人化設立
10月
第14回東北・北海道ブロック会議を北海道にて開催
11月
「会報24号」発刊
平成22年
4月
木下庄一相談役が功労者知事表彰受賞
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第30回通常総会
出席社員26名 準会員1名 賛助会員84社
協会設立30周年記念し県営繕課との座談会を開催
10月
第15回東北・北海道ブロック会議を岩手県盛岡市にて開催
平成23年
1月
「会報25号」発刊
3月
東日本大震災発生
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第31回通常総会
正会員26名 準会員1名 賛助会員84社
8月
東日本大震災福島県復興支援のため50万円寄附
10月
賛助会秋期研修会を二本松市(ホテル光雲閣)にて開催
12月
福島県公共建築物復旧・復興技術連絡会議技術講習会を福島県青少年会館にて開催
平成24年
1月
「会報26号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第32回通常総会
正会員25名 準会員1名 賛助会員82社
10月
再生可能エネルギー(地中熱利用・冷暖房システム)セミナーを福島県青少年会館にて開催
賛助会秋期研修会を西白河郡西郷村にて開催
平成25年
10月
第18回東北・北海道ブロック会議を青森県にて開催
賛助会秋期研修会を二本松市(ホテル光雲閣)にて開催
青年部発足、初代部長佐々木司を選出 会員12名
1月
福島県建築関係団体との意見交換会を福島市「杉妻会館」にて開催
「会報27号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第33回通常総会
正会員25名 準会員1名 賛助会員86社
9代目賛助会長 初瀬電材㈱代表取締役初瀬照夫氏就任
平成26年
1月
「会報28号」発刊
5月
福島市教室エアコン整備事業設計業務受託 小中学校71校
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第34回通常総会
正会員26名 準会員1名 賛助会員91社
10月
第19回東北・北海道ブロック会議を福島県いわき市にて開催
12月
福島市教室エアコン整備事業工事監理業務受託 小中学校71校
平成27年
1月
「会報29号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第35回通常総会
7代目会長小柳浩を選出
2代目國分青年部長選出 併せて八島・池田副部長選出
正会員27名 準会員1名 賛助会員95社
12月
宮崎県設備設計事務所協会と合同で福島県復興・復旧支援金20万円寄附
平成28年
2月
建築物(非住居)の省エネルギー基準【モデル建築物法】講習会を福島市にて開催
「会報30号」発刊
3月
福島市教室エアコン整備事業完了に伴う寄附金100万円寄贈
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第36回通常総会
正会員27名 準会員1名 賛助会員95社
7月
福島県より県有建築物省エネルギー基礎資料作成業務受託
9月
第21回東北・北海道ブロック会議を北海道札幌市にて開催
10月
賛助会秋期研修会を郡山市(ホテル華の湯)にて開催
11月
福島県との意見交換会を福島市「青少年会館」にて開催
平成29年
1月
「会報31号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第37回通常総会
3代目八島青年部長選出 併せて山田・関根副部長選出
正会員26名 準会員1名 賛助会員93社
福島県より再エネ・省エネ技術集積業務受託
9月
第22回東北・北海道ブロック会議を岩手県盛岡市にて開催
10月
賛助会秋期研修会を福島市(土湯温泉 向瀧)にて開催
11月
福島県との意見交換会を福島市「青少年会館」にて開催
平成30年
1月
「会報32号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第38回通常総会
正会員26名 準会員1名 賛助会員94社
10月
第23回東北・北海道ブロック会議を秋田県秋田市にて開催
賛助会秋期研修会を郡山市(磐梯熱海温泉 華の湯)にて開催
11月
福島県より再エネ・省エネ技術集積業務受託
福島県との意見交換会を福島市「青少年会館」にて開催
平成31年
1月
「会報33号」発刊
3月
いわき市小中学校空調設備設置工事設計委託 小中学校103校
令和元年
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第39回通常総会
正会員25名 準会員1名 賛助会員94社
10月
第24回東北・北海道ブロック会議を宮城県仙台市にて開催
賛助会秋期研修会を二本松市(岳温泉 陽日の郷 あづま館)にて開催
令和2年
1月
「会報34号」発刊
4月
台風19号災害支援のため福島県に支援金24万円寄付
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第40回通常総会
※新型コロナ感染予防対策のため縮小開催 会長・副会長他6名出席
正会員23名 準会員1名 賛助会員94社
10月
第25回東北・北海道ブロック会議を青森県青森市にて開催
11月
令和2年梅雨前線豪雨による災害被災地への支援金5万円贈呈
令和3年
1月
「会報35号」発刊
4月
奥会津博物館空調設備設置実施設計受託
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第41回通常総会
正会員21名 準会員1名 賛助会員96社
10月
第26回北海道・東北ブロック会議を福島県福島市にて開催
※新型コロナ感染予防対策のためオンライン開催 会長・副会長他5名出席
令和4年
1月
「会報36号」発刊
6月
一般社団法人福島県設備設計事務所協会第42回通常総会
正会員20名 準会員1名 賛助会員94社
10月
第27回北海道・東北ブロック会議を山形県山形市にて開催
賛助会秋期研修会を郡山市(郡山ビューホテルアネックス)にて開催